人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本赤十字社幼児安全法支援員養成講習を受講!

代表ちほっちです。

昨日・今日と、 日本赤十字社幼児安全法支援員講習を受講してきました。
日本赤十字社幼児安全法支援員養成講習を受講!_b0211925_08375053.jpg


この春、NPO法人森のようちえん全国ネットワーク連盟が、全国の森のようちえんの安全向上を目指して団体安全認証制度を創設することが発表されています。
まめとっこも、団体安全認証を取得したいと考えています。
その申請の要件として、全国ネットワーク連盟が主催する安全講習会に参加すること。それに加えて、さらにもう一つ、別の安全講習を受講する必要があるのです。

森のようちえん団体安全認証について、詳しくはこちら!


この二日間の講習は、朝9時から夕方5時までと みっちりハードなものでした。
学科あり実技あり!

乳幼児は不慮の事故による死亡が多く、その事故は成長や発達の過程と深く関連しているということで、子どもの成長や発達から紐解いていく内容もあり、改めていい勉強ができました。

また、家庭での事故防止や、日常の中で子どもと生活しながら安全教育をしていくこと。

安全教育というと、「どんな特別な教育をするんだろう」と思われがちかもしれませんが(私も言葉の印象ではそう思いました😅)、特別なことではないんですね。
「いたいいたいね/痛い」
「あっちっちよ/熱い」
「コンコンする/咳をする」
のような、身近な危険を表す言葉(とその内容)や、子ども自身に危険から脱するためにしてほしい行動を言葉で教えておくこと。

たとえば、誤飲で何かものが喉に詰まったときには、咳払いをすると、喉に詰まったものが動いて危険な状態を脱することができるそうです。
これ、「あー、なるほどー!!」と思わず膝を打ちましたよ。(心の中で😁)


他に、学科では、災害時の子どものケアや子育て支援の仕組みなどについても学びました。

災害時の子どものケアについては…
心も体も緊張したり不安になったりしているので、それを和らげるために、身近なもので遊びを提供したり、安心できる雰囲気をつくったり。
実技でヘビーユースしたハンカチを遊びの道具にする方法も教わりました。ハンカチでネズミやリボンをつくったり…私自身の保育園時代を思い出す時間でした😌

遊びだけではなく、乳幼児を連れて避難する時に知っておいたらいい知識、身近なものを使って抱っこ紐や簡易トイレやオムツをつくる方法なども。

まめとっこは、普段から物の少ない野外で過ごしているので、身近なものを代表する知恵は不可欠!
この知識・知恵は、ようちえんや親子組のお母さん達にも伝えていきたいと思っています。


実技でも、身近にあるものを応急手当に活用する方法を教わりました。
大判のハンカチを保護ガーゼや包帯に。ストッキングを包帯に。
これは年3回の恒例の救急講習でも教わっていますが、たっぷりと時間を取って教えていただき、自分でも使える知識になったと思います。

でも、今回の講習で教わったこと…ハンカチやストッキング【だけ】にとらわれないことが大事ですよね。

ハンカチやストッキングがない!と右往左往しないように、他に代用できるものを頭に描いておくこと。
レジ袋や、洋服や上着(カーディガン)なども 包帯がわりに使えたりするので、それを具体的に 想像してみようと思います。


そして、忘れてはならない心肺蘇生とAED。
実は苦手意識があったのですが(言葉や順番が曖昧になる…)、これまで何年間も年に2~3回まめとっこの救急講習で繰り返し教わってきたおかげで、随分身についていることを感じました。大進歩!!

使う場面がないことを祈るばかり…いえいえ、 そんな場面が来ないように予防や安全教育に努めます💪


講習の最後には検定があり、学科と実技の試験が待っていました。
試験というものが久しぶりで、それだけでドキドキ😰
講習中や練習の時にはできていたことが、検定という緊張した場面になると途端にアガってしまってできなくなる、頭から抜け落ちてしまいます。。
検定なんかなかったらいいのに😓と思ったりもしましたが…、よくよく考えてみると、応急手当や心肺蘇生をするような緊迫した場面で適切な処置ができるようになるためには、これくらいの緊張を経験しておいた方がいい…ですね。

日本赤十字社幼児安全法支援員養成講習を受講!_b0211925_23550538.jpg

二日間の講習を終え、受講証をもらって帰ってきました。やった!

検定の合否は約一ヶ月後にに郵便で届く予定です。ひぃー、ドキドキそわそわ💨

やるだけのことはやりました。
合格していますように!!


それとは別に、今回学んだことはまめとっこの活動や日常生活・地域の中で、必ず活かしていきます!



最後に…、今回の講習は3人の女性の先生だったのですが、皆さんとても素敵な方々でした。
人生の先輩、師として仰ぎたい気持ちいっぱいになりました。
私の母と同じくらいに見受けられたのですが、使命や志を持って、指導員として育成に励まれているお姿がとても尊くて…。
講習そのものも、受けてよかった!!のですが、 先生方の生き様や人生の選択も触れられて、 今回の講習は本当に本当に得るもの・感じるものが多かったです。

そして本当に最後に…
いつも私たちに救急講習を通して学びと成長の機会をくださっている脇谷先生にも、心から感謝を申し上げます。


さて、来週末は下関で(またまた)安全講習です!
森のようちえん全国ネットワーク連盟主催の安全講習会。
山口県での開催ですが、団体安全認証制度創設の発表後、申請までの短い期間に4回しかチャンスがないので、どうやら全国から森のようちえん仲間が集まってくるようです。
仲間たちに会えることを楽しみに、森のようちえんならではの普段の活動に活かせる知識や技術が学べることも期待しています💪

日本赤十字社幼児安全法支援員養成講習を受講!_b0211925_00182418.jpg

広島赤十字病院の敷地内にあった、被爆した病棟の壁と窓ガラスの一部。
他にも病院内に2ヵ所保存されているそうなので、改めて足を運びたいと思っています。


(文・写真:代表ちほっち こと 石井千穂)

広島市安佐南区・西区の森で活動中!
「お母さんである私」を大切に思えるようになる共同保育型ようちえん

森のようちえん まめとっこ

★2018年度 イベント情報★
●2/25(月)・3/4(月)親子組さやまめ体験説明会
 2019年度1学期入会を検討されている方対象の体験イベント
 入会には参加が必須です
 ※2016年度生まれのお子さんが入会できるラストチャンスです
 
★LINE@はじめました!★
 子育ち・親育ち&イベント情報を受け取っていただけるLINE@の配信を開始しました!
 お友だち登録お願いします!
 ※イベントメールは廃止しました

★物品購入・寄付による支援のお願い★
 http://mametokko.exblog.jp/27925714/

★メディア露出情報★
 テレビ新広島「みんなのテレビ」Thank you for zeroコーナー
 http://www.tss-tv.co.jp/thankyouforzero/newsarchives/index_mintv.html/page/2/
 (動画が見られます)


★まめとっこメディア★
◆団体の理念や概要が知りたい
 →森のようちえん まめとっこホームページへ
 http://mametokko.jimdo.com/
 ようちえん(年少~年長対象/月~木曜日開園)
 親子組(1歳~未就園児親子対象/火曜日開催)
 おさんぽ会(0歳から参加できる月1回の自然体験イベント)展開中!

◆まめとっこの日常をのぞいてみたい
 →Facebookページ  いいね!してね☆
 https://www.facebook.com/mametokko/

◆まめとっこのイベントに参加したい
 →おさんぽ会、親子組入会説明会などなどの募集開始をLINE@でいち早くお届け!
  お友だち登録はこちらからどうぞ♪
  http://line.me/ti/p/%40nxq7460o

◆まめとっこにスタッフとして参加したい
 →保育スタッフ・サポートスタッフ募集のページへ
 https://mametokko.jimdo.com/top/スタッフ募集/

◆まめとっこの保育を見学したい
 →見学・視察について
 http://mametokko.exblog.jp/27053227/

by mametokko | 2019-02-10 21:49 | ├ミーティング・研修 | Trackback | Comments(0)

広島市安佐南区大塚・伴地区の森や菜園で活動中!「お母さんである私」を大切に思えるようになる共同保育の森のようちえん&認可外保育施設。子どもも大人も仲間とともに自然のなかで遊び学び自分を生きる。ようちえん/親子組/おさんぽ会などなど展開中!森の子育ち・親育ちのエッセンスをお届けします。


by mametokko